無料ホームページなら お店のミカタ - 

武士道こども体育教室 | 日記 | マナーの境界線を学ぶ


MAP


大きな地図で見る

武士道こども体育教室

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 070-8931-3788

お知らせ

2022/03/17

新学期の幼児クラス・小学生クラスの体験、見学募集中です(^0^)

2021/11/04

新規体験・見学はお気軽にお問い合わせください(^-^)

2021/11/04

本日、11月4日(木曜)より武士道こども教室の稽古が再開!!

住所・TEL

住所
〒168-0061
東京都杉並区大宮1-14-7 B1F

TEL
070-8931-3788

武士道こども体育教室 日記

TOP > 武士道こども体育教室 日記 > マナーの境界線を学ぶ

マナーの境界線を学ぶ (2013.11.05)

  何かと巷ではマナーのことが取り上げられたりします。
周りでもそういった話題で会話するときもあります。
そのマナーとはどこに境界線があるのでしょうか?
人それぞれにその境界線は違うということは言えると思います。
例えば、歩きながらものを食べる、食べないなどもそれぞれですし、電車内で化粧をする、しないなども意見が賛否両論です。
マナーというのは目に見えないもので個人がそれぞれに心で判定していることではないでしょうか。
常識的なことというのは、その心の判定で多くの人の共感をえるものが一般常識として理解されているところが多いのではと僕は考えます。
まず、心の判定基準は生活環境に影響を受けるといえます。
周りの大人や付き合う環境、耳から入る言葉、目に映る行動、そういったもので幼児期から心の基準が次第に出来上がっていくものだと思います。
いつも講演会では深く掘り下げますが、ブログですと伝えきれないところがあるので深くは掘り下げません。
何が言えるかというと
マナーや躾というものは環境によって大きく左右するということ。
僕ら大人が見本となる行動などを示すことが大切だと感じます。
そして、親という立場ならより一層行動や言動が子供に影響するということを頭に置いておくことが重要ですね。
そして、この心の境界線をしっかりつくることができるのが古典だと思えます。
偉大な功績を残した偉人たちが学んでいたもの。
明治までの日本人はこの古典をしっかり教育として学んでいた人が多くいました。
二宮尊徳さんが歩きながら読んでいる本は四書五経の一つ「大学」です。
渋沢栄一さんも「論語とそろばん」というように論語も四書五経の一つです。

株式会社BUSHI・DO ブログ ※四書五経とは、『易経 』『書経 』『詩経 』『礼記 』『春秋 』の五経 、『大学 』『中庸 』『論語 』『孟子 』の四書のこと。東洋では文化人として常識とされたもの。
僕が尊敬する先生がこのような言葉を言いました。 「人間学は古典にある、人間の本質は普遍的なものでありそれを学べるのは古典である」
この言葉に深い意味を感じたときから僕も古典に興味をもち学ぶようになりました。
何か軸となるものをしっかり学ぶことが大人になったときに教育として残せるものであると思います。
マナーについて書き始めましたが、人間学でゴールということになりました(汗)
もっと色々あるのですが、ブログではすごく簡潔に書いて表現しています。
また違う角度で書けたら書きたいと思います。
押忍

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 調布ゴルフ、仙川、千歳烏山ゴルフレッスン。ゴルフスクール東京ハーモニーク整体カイロ院有限会社スターハウジングニューロイヤルホテル 日本料理ひさごひかり治療院